70日にわたる自粛巣ごもりを経て5月31日の日曜にバイク散歩を楽しみました。 曇り空でしたが気温と湿度はバイク日和でした。 朝の7時過ぎに出発して8時には帰還と成りました。 首都高を53キロ程のショートコースです。 体慣らしですのでこんなもんでしょう。 尻ずらしがあまいうえに引き腕がイマイチだったな。 老人が70日も筵の上で横たわってたわりにはマアマアの出来でした。 12Rの頃ならホイルスピンの白煙を確認してから、タイヤ表面の溶けグリップでウイリーさせながら体調の確認をしてましたが、、、そのう、なんですな、H2ではそれが出来ないのです。 ホイルスピンもウイリーも自動キャンセルされちゃうのよネ。 いちいち電子制御をオフにするのも面倒だし、たまにやると危ないしね。
ウイリーと違ってトラコン制御寸前のコントロールって、、、つまんね~~のっ。
《 新型コロナ自粛解除の床上げに喜ぶ、ピース。 》
いつものバイク散歩なら定番のPAでの老人茶話会と成るのですが、今回はそのPAをスルーです。 とりとめの無い話に感染リスクを掛けるのは危ういことです。 なんの迷いも無く通り過ぎての帰還ですから、8時には帰り着いてしまったのです。
バイク磨きもせずに仕舞う前に、ああそうだと、オイル点検窓を確認すれば上限目一杯だったな。 上限ギリギリだけどまあ良いかと、これもスルー。 そしてもう一度、ああそうだと、車検準備としてリヤフェンダーに付いている臓物を外したのです。 電圧計、デジスパイス、緊急リュックを外したのです。
そして、その宵はSONY α5100の画像とコンデジのそれとを比べながら酔い潰れたのです。
確かにAPS-Cイメージセンサーは高画質だが、たんなる日常記録にはコンデジでも間に合うな。






新型コロナ自粛生活だが、ジーッとして酒を呑んでただけだな。 数日分の焼酎を仕入れたは良いが、在ればあるだけ吞んでしまうアル中にとっては危険なことです。そこで焼酎パックを袋に入れて、それにタイマー付き南京錠を掛けるのです。
25度焼酎を500ccほどを小分けして、元パックは袋に入れて鍵を掛ければ24時間は開けられないのです。 飲み足りなければコンビニまで行けば良いのですが、一応はこれで酒量コントロールが出来るわけです。
記事にするほどのコトでは無かったが、一応、コロナ自粛明け記念と云うことで。

■当ブログはPC版用の構成です■
■プロフ、リンク先等はPC版に■
●ブログトップページ●へJump!
●ブログ記事の初日頁●へJump!
この記事へのコメント
うぞうむぞう
んで、その情操帯の効果はどうだったんでしょうかw
鍵が開くたんびに二回分取ってたら意味なかったかも。
ここはひとつタイマーで電磁弁でも開くようなギミック
では如何でしょうか。
与太はさておきPAを避けたのはとっても賢明だったと
思います、御大やお友達のレベルだとそんなことも無い
んでしょうがあれほどの時間の無駄はないと思ってます。
南行@ヨーイトナ
おはよう御座います。
この酒量コントロール・ギヤの運用は研究中でございまして、コロナワクチンに似たり。
色んなタイプが在るんですが、BOXタイプだとかになると万円クラスと成ります。 千円クラスだとこの南京錠ってことに。
ま、今のところ、水曜に鍵掛けて日曜まで開かないように90時間って、耐久レース方式なんだけどぅ。。。
そうなんですよ、バイク老人茶話会もたまには新情報もあるんですが、堂々めぐりの自慢話と昔話がメインと成ります。 こうした老人会メンバーに一定の新陳代謝はあるんですが、長く居座るヌシとかバケネコが増えて若い人を寄せ付けぬ闇オーラを発しています。 ヌシやバケネコは自らの排ガス濃度にはてんで気が付いてないのが、困り所です。
けむりぬし
コロナ自粛というより、まさしくコロナで臥せているような法師絵図でありますが、首都高散歩復活おめでとうございます
デジカメ、前記事の情報通り、さすがにメインの被写体が引き立ちますね
解像度の良すぎるカメラは女性の敵とか聞きますが、ミルフ号はバイクだし、名前に反してまだまだギャルですから、これからの撮影が楽しみです
南行
おはよう御座います。 そんなん気になさらずに、気の向くままに、また行方知らずとてもこれまた浮世の常で。
それより妙なのは、これからトレッキングという朝に ”けむりぬし” さんのコメが来るんですよ。 80日ぶりのトレッキングですので背負いを15kgに落としての足慣らしです。 バイクと同じで体とマシンのいずれも暖機はいるからね。
はい、今日は花とか雲なんてのを撮ろうかと思っております。 練習というか、シェイクダウンと云うか、テストランというか。。。
午前2時に出発、筑波山を4時に取っ掛かり。