
昨日の夜中に地震があったが、いよいよ首都直下地震で我がバイクライフもFINEかと。 ミルフ号が「あれーっ」なんて悲鳴のままに地割れに吸い込まれて行くのが幻視されたが、、、無事に普通の地震でした。
巣籠もりなんて、臥薪嘗胆とか艱難辛苦なんてイメージはてんでないわけで、人混みが鬱陶しい老人にとっては通販とDIYで楽しいもんです。

で、通販でグリップヒーターをゲットしました。 Ninja・H2に純正グリップヒーターがあるのかどうか知りませんが、どうせ高価でしょうから普通にはリプレイス・パーツ購入が一般的でしょう。 そのリプレイス品でもそれなりに高価なモノですが、が、アマゾンにビックラ。 ワンコインのグリップヒーターがあるじゃないですか。 ¥491って、経験上から中華直送品と判ります。 中国国内や日本国内の郵送費を考えれば商品売上利益以外の目的があるのでしょう。 その目的は、まあ於くとしましょう。。。
ポチッとしてから十日ほどで現着。 日本語取説は無いので自分理解でシェイクダウンとしました。
一文字ハンドルバーとバッテリーを用意のうえ、簡易セッティングをして通電ON。 15W+15Wなので8分ほどで45℃と成りました。 こうしたコピー中華品の設計データは一流品からのコピーでしょうから可もなく不可もなしと云ったところでしょう。 気を付けるべきは製作仕上がりの品質だけです。 絶縁と結線仕上げの点検確認だけは必要です。 もちろん素材が欠陥品・不良品で糞の蓋にも成らない場合も在るが。
あとは実車での実機能ですが、、、もう厳冬期は終わりなのよ。 ミルフ号でのテストは来期以降と成りますが、その前にミルフ号に暇を出して若鮎を愛でることに成るやと微妙な心のこの頃ですので、このグリップヒーターはどう成ることやら。
リプレイス・グリップヒーターならば、本当は編み上げグリップヒーターが欲しいのですが、高価で手が出ません。 コインが十枚分と高価なのです。
《 編み上げのフィット感が、妖しく心に響きます。》
編み上げグリップカバーの紐エンドを20cmほど垂らして、走るままになびかせるのがカッコイイ。 嗚呼、昭和の美よ。
などと夢想しながら、バイクライフ終活は刻々と近づきつつあるのです。
そこでポストH2のことですが、少しずつ具体的に成っております。デザイン的にはバルカンドリフター400が好みなのですが重量が重すぎます、268kgって800の重さでしょ。
で、レブルの250か500となるのですが、どうしたもんか。 もし旅に出るとすると500か、いや、どうせ近所のコーヒー散歩だけなら250かと。
どちらにしても、朝日風防に雑嚢風サイドバッグを装着するのです。 本物の昭和老人の、本物の昭和美なのです。 オリンピック○会長とは違い、己の立ち位置は心得ております。

高齢者免許の更新で認知機能に難在りとして免許返納に成らなければだが。







てなわけで、バイクライフ終活に思いを巡らしたり、金を掛けずにチマチマとDIY遊びをしたりして暇つぶしをしているのです。
トレッキング時に大中2ヶの弁当を持って行くのですが、中サイズ弁当の改造をしてみました。 500ccのフードジャーの底部に220ccの追加容器を取り付けたのです。 主におかずを入れる算段です。
我ながら完璧な出来だが、ひとつ気掛かりなことが。。。
KAWASAKI Ninja・H2のステッカーを剥がしてHONDA・Rebel500を貼らなければなりません。 ぼちぼち、用意しておこうか。。。
■当ブログはPC版用の構成です■
■プロフ、リンク先等はPC版に■
●ブログトップページ●へJump!
●ブログ記事の初日頁●へJump!
この記事へのコメント
うぞうむぞうat:ショックで声もない
御大、まだ2月ですよエイプリルフールにはまだ早すぎやしませんか?
>その前にミルフ号に暇を出して若鮎を…
俺ぃらみたいなボンビーじゃなくって早く売らないと査定が下がって…、でもないでしょうに。
ま、葛飾のH2海苔がレブルなんかで我慢が出来るとは思えないんですが1100にしてというなら…、それでもアンダー100PS、考え直すなら実車を見に行く前ですぜと大きなお世話をコイてみます。
中華製品大嫌い(日本人が作る料理は別)のバイアス掛かりまくりの挟っまい料簡の俺ぃらが言うのもなんですがそのグリップヒーターはデスクトップ実験用ですよねw
南行@ヨーイトナ
新型コロナにヤられると、回復したとしても極端にバイタルが低下する場合も多いらしい。 バイク遊びや山歩きでも最悪の場合を想定してアタックするのを常としております。 備えよ常に。
で、運悪くワクチン接種前日に罹患した場合のバイクライフに備えているわけです。。。
記事には書いていませんが、コロナ患い後に想定される次期マシンのグリップヒーターを検討しているわけです。↓
https://www.youtube.com/watch?v=IXKZQR8iApc
https://www.youtube.com/watch?v=tUdwmQ2seKQ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
んん~っと、マジな話だがレブル500の車体構成とパワーポテンシャルだとウイリー遊びやバーンナウトに丁度良さそうなのよ。 H2のパワー特性と電子制御は面白くないんです、ホンマに。 また、最新の電制マシンはウイリーコントロールまでするそうですが、それって自分の腕じゃないよね、、、やっぱ、自分で狩った猪を頂きたいのです。 心よりご馳走様ってネ。
けむりぬし
朝日風防の合成イメージ画像が、秀逸なので、ちょっとウケました
南行さん、これ似合いそうスね
南行@ヨーイトナ
みなさん、朝日風防を族のファッションと思ってますが全然違います。 取り付けの汎用性や簡便さに加えて防風効果はとても実用的です。 加えて防寒ハンドルカバーってのが冬期のスタンダードだったのです。
HONDA・CB750に朝日+ハンカバでノーヘル乗りしてたのです、私も。 ハイ、50年程の昔ですが。。。
で、族も実用上の必要からヤっていただけです。 後に奴らのファッションに成ったが。